ほんたべ農園過去最高の出来(っぽい)ぜ! ひゃっほう!

6月1日に収穫した初なりのきゅうりとピーマン。
現在ピーマンは肉厚で大きな果実がなっておりますが、
これもちきちきと剪定しているからでありましょう。

師匠・西出隆一氏に連続摘芯の話を聞いてたら「第一果房のトマトは
ちゃんと着果調整しないと樹勢が弱る」と言われたので3つで摘果。
なればなるだけつけてた(うれしいから)けど、そういうもんなのね。
定植後粛々と育っていた果菜類が着果しております。
今回当たった区民農園は隣が空き地で草ボウボウだし
虫がビシバシ飛んで来まくるかと思いきや、いつもと変わらず、
というかいつもより虫害は格段に少なく、ナメクジもいない。
前回の区民農園は、果菜類の着果と同時にカラス・鳩の食害を受け
血管が切れそうになり非常に危険な妄想が頭を駆け巡ったが、
今の畑はなぜか鳥類はノーマーク。時折ムクドリがコツコツ歩いて
虫を食ってくれているようす。で、ほぼ被害無し。
現時点で、非常に快適な環境で栽培しております。
やっぱり「西出式農法」的な本を書いたこともあり、
ちゃんとできないとかっこ悪いしで、定植時にモグラ堆肥を株元に、
さらに株間に待ち肥をしたりして、いつもよりよけいに肥料をやってみた。
このところの適度な雨のおかげで、なす・きゅうりは
現在待ち肥にたどり着いたらしく、脇芽がどわっと出てきている。
体にトゲトゲをまとっているナスはうっかり触ると刺されて痛い。
きゅうりのちくちくなど二の腕とかに触れるとイラッとするが、
このちくちくが弱いとうどんこ病にかかるからしょうがないのだ。
これがケイ酸の効果であろうと思っているわたくし。
元肥のせいで暴れていた一部のトマトは、なんとなく落ち着いてきた。
しかし、接ぎ木よりも自根の方が生育がいいのはどういうわけだろう。
本に書いてあるとおりに連続摘芯のため主枝を止めて脇芽を伸ばしているが、
葉が2枚展開した後に着花せず、3枚から4枚展開してから花がつく。
思った通りの形になっていないがこれでいいんだろうか。

この脇芽をちみちみとつぶして枝を水平にしなくてはならない。
さらにこの脇芽から出ている脇芽をまた稔枝して水平に。。。。
ほんとにできるんだろうかと今からチョー不安。

前の人がいろいろな種をこぼしており、ちびっちゃいトマトが出てきた。
育ててみたらちびっちゃい果実がなっているが、これ、よく
ケーキの上にのっかってるかわゆいトマトなのかしら?
稔枝もちょこっとやってみたが、自分の親指よりも太いトマトの茎を
「ちゃらっとひねる」なんてことはできず、すんませんすんません
折れないでくださいと祈りながらちみちみと茎を押しつぶし、
全くつぶれなくて指がどんどん痛くなったのでとりあえずあきらめた。
この後もっと太くなった茎をどうやって押しつぶしてひねるのか。
この脇芽がつぶせないとこの後はアウトなのだが、
そんなことがいつかできるのかなーと遠い目をしてみたりしている。
ナスを200個採る剪定はなんとなくわかってきたが、
細工をする脇芽に着果していないのでまだできない。
木嶋利男さんの本に書いてあったとおり、主枝を止めて
第一果の下から出てきた脇芽を2本伸ばしているが、どうも生育が遅い。
比較するため、普通の2本仕立てにした一本があるのだが
もう2つめの果実が収穫できているのだ。なぜ? 何が違うのか。
主枝を止めたからだろうか?
ほんたべ農園7年目にしてますます疑問は尽きない。
そして作物の生育は過去3区画と比較して一番いい印象なのだった。
理由は元肥をきちんとやったからとか、手をかけすぎてないとか
カルスを入れる際のチッソ・米ぬかの分量を間違えなかったとか、
今までに無いCECの高さだとか腐植の多さだとか、
雨が適度に降っているとか、思い当たることはいくつかある。
しかし、支柱の立て方は相変わらずへなちょこな感じだし、
肥料以外の新しい「わたくし的ナニカ」は全く思い当たらない。
ってことは、ま、まぐれ?
んー、それは全然科学的じゃないのだ。あんな本書いといて困ったー。

はじっこに植えたパプリカが肥切れを起こしている。
果実が上を向いちゃってるのだ。追肥しなくては。
その他のピーマン・パプリカは順調だから、肥料って大事よね。

ちくちくとしたとげをびっしりまとった葉っぱが
上から下まで同じ大きさで展開しております。今年もいい感じ。
脇芽の整枝方法があるんだろうけどできない。刺されるし痛くて。
ともあれ、日々の収穫量もカレンダーにちきちきと記録し、
2日か3日に一度畑に通い、隣の区画のおじさんとも仲良くなって
すでに人参の間引き菜をもらったりしているわたくし。
明日くらいからきゅうりが大量に採れ始め、
冷蔵庫の野菜室がきゅうりだらけになる日も近い。
今年はちゃんと追肥をして、肥切れを起こさないようがんばるぞ!
★現在ブログランキング参加中です!
↓プキッとクリック、ご協力お願いいたします!

こちらもよろしくお願いいたします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今さらだけど肥料ってスゴイと思いました
- ほんたべ農園過去最高の出来(っぽい)ぜ! ひゃっほう!
- ほんたべ農園夏野菜定植完了!